こんばんわにゃんこです。
ついに11月29日に放送される「麒麟がくる」に武田信玄が登場。
果たして武田信玄は11月29日以降の「麒麟がくる」でも深くかかわるのか。
それとも11月29日の「麒麟がくる」に登場するだけで、それ以降は【姉川の合戦】のようにナレーションで語られるだけで終わるのか。
今回はニャンコの予想を分かりやすくご紹介したいと思います。
目次[非表示]
ナレーションで終わる可能性としっかり登場する可能性は5分5分!?
11月29日の「麒麟がくる」に登場する武田信玄。
しかし武田信玄は上記の放送回以降、ちゃんと登場し続けるのでしょうか。
それとも今回以降ナレーションの語りだけで、ほとんど登場する事無く終わってしまうのか。
この点についてニャンコの予想ですが、「5分5分」だと思っております。
なぜ「5分5分」なのか。
この理由についてご紹介していきたいと思います。
武田信玄がナレーションで終わる可能性:「麒麟がくる」で織田信長との関係が浅い
武田信玄が一度きりの登場で、それ以降に関してはナレーションの語りだけで終わる可能性として、「麒麟がくる」で武田信玄と織田信長の関係が浅いからです。
武田信玄と織田信長は史実では同盟関係にあり、武田信玄と徳川家康が戦った時、援軍を送ったりなどしている為、間接的にも直接的にもそれなりに深い関係がありました。
しかし「麒麟がくる」では武田信玄と織田信長の関係が史実のように深い関係を持っていません。
そのため武田信玄が織田信長の同盟相手である徳川家康の領地へ攻撃を仕掛けたとしても、深く取り上げることなくナレーション語りで終わってしまうのではないでしょうか。
「麒麟がくる」で武田信玄ががっつり登場する可能性:準主役・徳川家康との関係が深い
「麒麟がくる」で武田信玄ががっつり登場する可能性としては、「麒麟がくる」の準主役である徳川家康との関係が深い事です。
「麒麟がくる」の主人公である明智光秀は史実ですと徳川家康との関係はあまり深くありません。
しかし明智光秀と徳川家康は「麒麟がくる」ではそれなりに関係を持っています。
その為、徳川家康と武田信玄が戦った「三方ヶ原の戦い」に明智光秀が何らかの形で関与する事で、戦闘シーンが取り上げられるかもしれません。
もし明智光秀が徳川家康と武田信玄との戦いに関与するのであれば、戦闘シーンだけでなくなぜ戦いが行われることになったのかについても取り上げられる可能性があります。
そのため、武田信玄は「麒麟がくる」でかなり大々的に取り上げられるかもしれません。
果たして武田信玄は「麒麟がくる」で何度も登場する事が出来るのか。
今後の展開が楽しみですね~
編集ネコ・ボスのまとめ
ボス「今回は「麒麟がくる」に武田信玄が今後も登場するのかについて考えてみたニャ。
僕の予想だけど、武田信玄は「甲斐の虎」と呼ばれているネコ科だから、俺と一緒でお散歩するのが好きだから、忙しくてあんまり登場しないんじゃないかなって思っているニャ。
さてここからは今回の記事のまとめをしていくからしっかり目を通すニャ!!
- 武田信玄がついに「麒麟がくる」に登場
- ナレーションの語りと本格的に取り上げられる可能性は5分5分
- 武田信玄は「麒麟がくる」で織田信長と関係が浅いから、本格的に登場するのは今回が最後で、あとはナレーションの語りで終わるのかもしれない
- 武田信玄は準主役である徳川家康と濃厚な関係を持っているので、ちゃんと取り上げられる可能性もある
以上になります。
このブログでは
- 武田信玄の西上作戦の目的は何!?武田信玄の西上作戦の目的をリサーチしてみた!!
- 武田信玄も鉄砲隊を持っていた??あまり知られていない武田家鉄砲隊をご紹介!!
- 「武田信玄と上杉謙信」どっちが強いの!?両者の強さを5分で解説!!
など武田信玄にまつわるお話も取り上げているから、お時間ある時に是非見てほしいニャ~
それじゃまたこのブログで待ってるニャ。
0 件のコメント:
コメントを投稿