織田信長がもし生きていたら戦国時代はどうなっていたの!?

2020年7月28日火曜日

織田家

t f B! P L
こんばんわ

ニャンコです。

歴史が好きな方であれば、もしあの戦いでこうなっていたらどうなったのだろうやもしあの時、あの人物が死ななかったらどうなっていたのか等もし~を考えている方が多いと思います。

そこで今回は織田信長がもし生きていたらどうなっていたのかについて考えてみたいと思います。

参考資料とにらめっこしながら歴史に詳しくないニャンコがや分かりやすく予想したいと思います。

本能寺の変が起きる前の戦国時代の状況

織田信長がもし生きていたらどのようになっていたかについてご紹介する前に、織田信長が亡くなる前の状況をまずご紹介したいと思います。

織田信長は尾張の小さい大名から始まり京都を中心に勢力を広げ、本能寺の変で織田信長が亡くなるまで、10ヵ国以上を領地とした大大名として君臨していました。

また織田信長は明智光秀・羽柴秀吉・柴田勝家・滝川一益などの武将を司令官として起用し、織田家に逆らう勢力を倒していきます。

こうして本能寺の変が始まる前に織田家と敵対している勢力は毛利家・上杉家・長宗我部家の三家でした。

ここからは織田家と友好関係を築いた大名をご紹介したいと思います。

織田家と友好関係を築いた大名

織田家と友好関係を築いた関東~東北にかけての戦国大名についてご紹介したいと思います。

関東の北条家・奥羽の伊達家・蘆名(あしな)などの諸勢力は織田信長へ「仲良くしましょう」と友好関係の使者を送っており、織田家に従っている状況でした。

このように関東から東北にかけてほとんどの大名が織田家と友好関係を結び、逆らう大名が居ない状況でした。

そのためもし織田信長が生きていた場合、関東から奥羽にかけての大名は領地をそのまま維持できるかどうかわかりませんが、織田家に従うことになったと思います。

それでは次に九州地方の大名についてご紹介したいと思います。

九州地方の大名も織田家と親交あり!!

九州地方の大名達は関東~東北にかけての大名と同じように織田家と仲良くしようとしていたのでしょうか。

九州地方の大名で織田家に接近したのは大友宗麟(おおともそうりん)です。

また島津家の当主である島津義久(しまづよしひさ)も織田家から大友家と仲良くするように言われた事がきっかけで、織田家と仲良くするようになります。

龍造寺(りゅうぞうじ)家は織田家と深い親交を持たず、急流で勢力拡大に励んでいました。

九州地方はおおむね上記のような状況でした。

生き残っている戦国大名と織田家の関係をご紹介してきましたが、織田信長が生き残っていた場合、どのような状況になるのか。

ここからは織田信長が生きていたらどうなるのかご紹介したいと思います。

織田信長がもし生きていたらどうなったのか

織田信長が本能寺の変で倒れる事無く生きていた場合、どうなったのでしょうか。

まずは毛利家の場合をご紹介したいと思います。

織田信長が生きていれば、毛利家はどうなったのか

毛利家は織田信長が本能寺の変で亡くなった事がきっかけで、豊臣秀吉と同盟を結んで幕末まで生き残る事が出来ました。

しかし織田信長が生きていた場合、毛利家は家を存続する事が出来たのでしょうか。

ニャンコの予想ですが、もし織田信長が生きていた場合、毛利家が生き延びる事が出来たと思います。

ですが、毛利家の領地の多くは織田家に没収されてしまうと思いますので、加盟を存続する事が出来ても徳川時代と同じぐらいの領土もしくはそれよりも小さい領土を与えられ、細々と生き残る事が出来たのかなと思います。

毛利家が生き延びる事が出来たとしても、よほどうまく織田信長と外交交渉をしないといけないので、細心の注意が必要かと思いますが…。

では次に長宗我部家についてご紹介したいと思います。

長宗我部元親は織田家に従う

長宗我部元親は織田信長生きていた場合どうなったのでしょうか。

長宗我部元親は最近の発見により織田家に従う事を表明しておりますので、奪った領地を返上して織田信長に従う可能性が高いと思います。

それでは次に上杉家についてご紹介したいと思います。

上杉家は滅亡か?

上杉家は織田家と長い間敵対していましたが、織田信長が生きていた場合どうなっていたのでしょうか。

もし織田信長が生存していた場合、上杉家は滅亡していたのかなと思います。

その証左として柴田勝家が上杉家の領土である魚津城(うおづじょう)を攻撃している頃、信濃方面から森長可(もりながよし)・東から上杉家に反乱を起こした新発田家(しばたけ)などが三方面以上からの攻撃を受けることになり、滅亡寸前の状況でした。

この状況で上杉家がもし織田信長に降伏を申し入れても時すでに遅く、受け入れられなかったと思います。

そのためもし織田信長が生きていた場合、上杉家は滅亡したのではないでしょうか。

九州・関東・東北地方の大名は織田家に従う

島津・大友・龍造寺の九州地方の三強は織田家と戦う事無く降伏もしくは島津家が織田家に多少の反撃をこころみる可能性があります。

しかし島津家単体では織田家に勝つ事ができない為、結局降伏することになると思います。

また関東の北条家も織田家と戦う事をやめて降伏を申し入れるのではないでしょうか。

もし北条家が降伏する場合、今までの領地を全て保全されるわけではなく、ある程度領土が減らされて存続する事になると思います。

また東北の地方の大名は織田家に逆らわず、従うことになるのではないでしょうか。

こうして織田信長が生きていた場合、豊臣秀吉が頼りにした上杉・毛利が居なくなり、ほとんど織田家一強の状態で天下統一が果たされるかと思います。

ニャンコの予想ですが、豊臣秀吉は織田信長の死後に天下統一を果たしていますが、織田信長生きていれば、豊臣秀吉が天下統一するよりも数年早く日本を一つにまとめていたと思われます。

日本を手に入れた織田信長は海外進出するのか

織田信長は天下統一後、海外へ進出しようとしていたと思われていますが、本当に海外へ向かおうとしていたのでしょうか。

織田信長は海外へ進出しようと考えていた根拠として戦国時代に日本へ訪れていた宣教師であるルイス・フロイスの言葉があります。

ルイス・フロイスは「織田信長が毛利家を滅ぼして日本を治めた後、中国へ渡る大艦隊を準備し、中国制圧後は息子達に分け与えようと考えていた」とイエズス会日本年報と呼ばれる書物に記載されています。

しかし「信長公記」を含めて日本の文献には一切織田信長が海外進出をほのめかした記述が残っていません。

そのため本当に織田信長が海外進出を考えていたのかどうかは現段階では分かっていないのが現状です。

ニャンコのまとめ


今回は織田信長がもし生きていたらどうなっていたのかについてご紹介しました。

ここからは今回の記事のまとめをしていきたいと思います。

織田信長がもし生きていたら戦国時代はどうなっていたの!?まとめ
  • もし織田信長が生きていれば、戦国時代は終焉を迎えていた
  • 織田信長と敵対していた毛利家は少ない領地で細々と生き残るか、滅亡していた。
  • 織田信長と敵対していた上杉家は滅亡していたかもしれない。
  • 織田信長と敵対していた長宗我部元親は織田家に詩が立っていた可能性が高い
  • 九州・関東・東北地方の大名はおおむね織田信長に従っていたと思われる。
  • 織田信長は天下統一を果たした後、日本の文献に海外進出をほのめかす記載がないので、海外へ向かう可能性が少なかったと思われる
以上になります。

このブログでは今回の記事の他にも

それでは次回もこのブログでお会いしましょう!!

参考文献 吉川弘文館 信長の天下布武への道

このブログを検索

2021年大河ドラマ「晴天を衝け」

オススメ歴史小説の本棚

アーカイブ

自己紹介

自分の写真
このブログの管理人はプロフィール写真に載せている白猫・ボス。 ブログの表紙のネコは私の友達だよ そしてブログの文章を書いているのはボスの飼い主であるニャンコが書いています。 猫が管理している日本初の(ホントかにゃ??)歴史小説や戦国時代などを紹介するサイト。 ちぐはぐコンビで不定期に更新していますので、見てください。 ボスの日常もたまに紹介するかも・・・・

注目の投稿

「麒麟がくる」ついに黒田官兵衛がやってくる!?一体何した人なの?

こんばんわにゃんこです。 最近少しづつ暖かい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて「麒麟がくる」もついに最終回を迎える事になりましたが、1人の武将が登場することになり、話題を呼んでいます。 その武将とは黒田官兵衛(くろだかんべえ)です。 黒田官兵衛は羽柴秀吉...

QooQ